まちづくりのひろば

子どもたちの未来のために

2017-01-01から1年間の記事一覧

協働コーディネーター養成講座 〜岡本一美さん

11月14日(火)、第2回の協働コーディネーター養成講座「つなげるウラ技 地域円卓会議」が開催されました。講師はNPO法人地域福祉サポートちた理事の岡本一美さんです。 前半は知多市南粕谷コミュニティでの南粕谷ハウスを例に、事業のきっかけから円卓会議…

循環するまちづくり 〜北村隆幸さん

11月11日(土)富田地区市民センターで、賑わいのある文化の香るまちづくり委員会主催の第二回東海道セミナー「伝統文化に根ざしたまちづくり」〜地域の資源が循環するまちづくりを〜が行われました。講師はせき・まちづくりNPOぶうめらん代表理事の北村隆幸…

「地域×デザイン」〜美と共感力で社会的課題に取り組む〜

11月8日(水)18時半から橋北交流館で行われた筧裕介さんの講演会(四日市市役所 市民協働・安全課主催)に参加しました。 ○課題先進国「日本」 明治期以降の産業発展、急激な人口増加、そして高齢化、人口減少と推移する日本は常に世界で真っ先に課題に直面…

協働コーディネーター養成講座 〜北村隆幸さん

四日市市市民協働安全課主催「協働コーディネーター養成講座」の第1回「つなげるとどうなる?」が「せき・まちづくりNPOぶうめらん」の北村隆幸さん講師により、10月17日(火)の夜、なやプラザで開催されました。北村さんは地元の岐阜県関市を拠点に数多く…

これからの地域づくりイメージを持つ

前松阪市長 山中茂光さんの講演会『行政と市民が「役割と責任」を果たすまちづくり〜これからの地域づくりイメージを持つ〜』が、先月3月22日(水)19時から、富田地区市民センターで開催されました。 講演会と意見交換会(対話)の概要を以下に記します。 …

企業にとってプロボノとは?

先週、2月8日(水)四日市市立博物館でNPO法人中部プロボノセンターの戸成司朗氏の講演会「新しい社会貢献活動プロボノを知ろう!」が開催されました。 ※中部プロボノセンターHP→特定非営利活動法人中部プロボノセンター ここでは講演会の内容から、「企業…