まちづくりのひろば

子どもたちの未来のために

介護保険制度の改正と地域づくり

東京や大阪などの大都市では高齢化の波が地方より早く訪れています。(過去記事→以下) 地域将来推計人口から - まちづくりのひろば 東京都のHP「とうきょう福祉ナビゲーション」はとても丁寧な作り。大都市での高齢化対策の深刻さ・切実さが伝わってきます…

我が家の冬支度

ここ2・3日とても冷えます。本格的な冬支度が必要ですね。 昨年買った対流型の石油ストーブは毎日灯油を足さなければならず不経済なので、石油温風ヒーターを購入しました。 アラジン 石油ファンヒーター ホワイト AKF-DL488N-W 出版社/メーカー: Aladdin …

“新しい”地域づくりについて

かつて、ブログで「コミュニティデザイン」について取り上げました。(下記参照) 「コミュニティデザインの時代〜自分たちで「まち」をつくる」読後感想など - まちづくりのひろば これからの「まち」づくりは行政に頼らない「住民主体のまちづくり」を目指…

土鍋でごはん

四日市萬古焼の土鍋でご飯を炊いてみました。 かまどで炊いたような美味しさ♪ ご飯土鍋 5合炊き 炊飯鍋 ミスズ みすず 三鈴 黒丸 【万古焼】 出版社/メーカー: 和洋中華食器の産地問屋 本荘陶器 メディア: ホーム&キッチン この商品を含むブログを見る この…

「不都合な真実」を鑑賞

遅ればせながら「不都合な真実」を鑑賞しました。 不都合な真実 (字幕版) 発売日: 2013/06/15 メディア: Amazon インスタント・ビデオ この商品を含むブログを見る 2006年に公開された映画。これは地球温暖化を軽視しようとする勢力と、アル・ゴア元副大統領…

ユネスコ無形文化遺産

先日「和紙」が今年度(平成26年度)ユネスコ無形文化遺産に登録される見込み、との報道がありました。(以下記事参照) 「和紙」が無形文化遺産へ ユネスコ補助機関が登録勧告 ユネスコ無形文化遺産とはWikipediaによると 無形文化遺産(むけいぶんかいさん…

ガス化溶融炉について

四日市市では新しいごみ処理施設にガス化溶融炉が採用されました(→以下の過去記事参照)。今回はこのガス化溶融炉とはどんなものか調べてみました。 プラスチックごみ焼却の問題点 - まちづくりのひろば ガス化溶融炉の原理は、「無酸素/不足下でゴミを~4…

マイナンバー制度について

昨日、NHKの「おはよう日本」でマイナンバーの話題が出ていました。 自治体・企業 導入に課題 - NHK 特集まるごと 自治体・企業 導入に課題|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本 マイナンバー制度の導入スケジュールは ○平成27年10月にマイナンバー(12…

LED照明の特徴

中村教授「物理学賞での受賞には驚いた」 ノーベル賞www.nikkei.com 先日、3人の方がLED(Light Emitting Diodeの略、日本語では発光ダイオード)関連の研究でノーベル賞を受けられました。これはLEDの省エネルギー性などの功績が世界に認められたことを示…

図書館のトレンド

桑名市の「くわなメディアライヴ」に立ち寄りました。10月1日でオープン10周年を迎え、記念事業が行われているそうです。 この施設はPFI方式による運営が行われている複合施設で、1階は多目的ホールとカフェ(タリーズコーヒー)とプレイルーム(託児所)…

すばらしい京文化〜「舞妓はレディ」を鑑賞

「Shall we ダンス?」で有名な周防正行監督の「舞妓はレディ』を鑑賞。 「舞妓はレディ」予告 - YouTube 花街(かがい)のことは利用した方でないと中々わかりません。“一見さんお断り”の京都祇園ならなおさら。 この映画は客に夢のような時間を演出し、最…

ダイオキシンについて

ダイオキシンという名前は「所沢ダイオキシン問題」で日本中に知られることになりました。Wikipediaのニュースステーションの項によると 1999年2月1日に「汚染地の苦悩 農作物は安全か?」と題した特集で、民間の環境測定コンサルティング企業である株式会社…

団塊の世代とこれからのまちづくり

Wikipediaによると団塊の世代とは 人口論による一般的な定義としては、第一次ベビーブーム時代の「1947年から1949年までの3年間に出生した世代」を指す。この世代の年間出生数は250万人を超え、1947年(昭和22年度生まれ)は267万8792人で、1948年(昭和23年…

「コミュニティデザインの時代〜自分たちで「まち」をつくる」読後感想など

山崎亮氏、コミュニティデザインについての著書。 ひと昔は「住民参加」と言っていたが、住民はお客さんではなく“まちづくりの主役”という意味で「住民主体のまちづくり」を目指すものであり、お客さんの立場に慣れていた住民をどうやって主体的にまちづくり…

甲賀市生ごみ堆肥化循環システム

ダンボールコンポストは自家で堆肥化を完了させる“究極にエコな”生ごみ堆肥化システムですが、 ①生ごみを好気性バクテリアが十分に分解出来る大きさまで細かくしてやらなくてはいけないこと。 ②毎日かき混ぜ、穴を掘って生ごみを入れなければならないので、…

まちづくりのお宝サイト見つけた!

greenz.jp グリーンズ | ほしい未来は、つくろう。 前回の記事もこの中にありました。美しいサイトのデザイン。新しいまちづくりを広くカバーしています。関東を中心に若者が頑張っていてとても頼もしいです。 興味のある分野の記事を片っ端から読んでいます…

ワクワク身近な太陽光発電

電気の自給自足はハードルが高い(→「電気は自給があたりまえ オフグリッドで原発のいらない暮らしへ」読後感想 - まちづくりのひろば)ですが、小さなパネルの活用も面白そうです。 以下の記事はとてもすてき。頁も丁寧できれいな作りでその気にさせてくれ…

冷蔵庫を買い替えた!

先回の我が家の電気代の検証により、早速冷蔵庫を買い替えました。機種はこれ。 東芝 510L 6ドア冷蔵庫(クリアライトゴールド)TOSHIBA VEGETA ベジータ GR-G51FXV(ZS) 出版社/メーカー: 東芝 メディア: この商品を含むブログを見る 年間電気料は180kwhで年…

慈善橋の朝市

四日市で一番大きな市である、慈善橋の朝市を訪ねました。この市は歴史が古く、大正時代からあるそうです。私の親も若い頃(昭和30年代か)は自転車でよく買い出しに通ったそうです。 現在は2・7・5・0のつく日に市が立ちます。 駐車場は三滝川の河川敷…

「おカネで世界を変える30の方法」の読後感想

前回に引き続き、田中優氏の著作から。「お金を上手に使えば社会が良い方向に進むことができる」という観点から書かれた16人の執筆によるエッセイ集です。 おカネで世界を変える30の方法 作者: 田中優,A SEED JAPANエコ貯金プロジェクト 出版社/メーカー: 合…

我が家の電気消費を検証してみた

前回紹介した「電気は自給があたりまえ オフグリッドで原発のいらない暮らしへ」には巻末に「オフグリッドへの道 未来への9カ条」があります。 その第1は「まず自宅の電力消費を覚えて理解する。」です。 私は通年の請求書を保存しています。過去1年間で一…

「電気は自給があたりまえ オフグリッドで原発のいらない暮らしへ」読後感想

化石燃料を燃やすとCO2が出て、地球温暖化が深刻に。それではクリーンなエネルギーである太陽光発電はどうでしょう。 電気は自給があたりまえ オフグリッドで原発のいらない暮らしへ (未来のあたりまえシリーズ) 作者: 田中優 出版社/メーカー: 合同出版 発…

ダンボールコンポスト 使用一ヶ月後

ダンボールコンポストによる生ごみの堆肥化は一ヶ月が経過。中の基材をブルーシートの上に出し、改めて混合しました。写真は一ヶ月経過したダンボール。 水分を吸って横に膨らんできたので、日に当てて約1日乾かしました。 ダンボールを底と四方に当て補強…

富田一色町の日曜魚市場

知人の情報で富田一色町に一般向けの魚市が立つことを知り、訪ねてみました。 場所は竜泉寺を真直ぐ東へ下り、23号線を潜ってすぐの漁協組合富洲原支所の岸壁付近で、3隻の漁船が繋がれています。 看板には「午後12時45分より」と書いてありますが、正午過…

朝明川の河口から 〜高松干潟

朝明川は源流は菰野町、河口は川越町ですが、四日市市の北部を流れる「母なる川」。昔から八風街道と並行し、農業取水や漁業により周辺のまちを潤してきました。 四日市市の河川は、編入された楠町の吉崎海岸(鈴鹿川河口)を除き、河口部がコンビナートが配…

ダンボールコンポスト 使用一週間後

先週から始めたダンボールコンポストの使用状況を報告します。 四日市ダンボールコンポストの会の説明によると好気性のバクテリアが生ごみを分解するそうなのでビールケースの上に設置しました。Tシャツ生地のキャップは虫除けです。猫がキャップを取らなよ…

「TRASHEDーゴミ地球の代償ー」

昨年上映の映画「TRASHEDーゴミ地球の代償ー」をビデオで鑑賞。 映画ドキュメンタリー【TRASHED ゴミ地球の代償】 特報 - YouTube TRASHED ―ゴミ地球の代償―(字幕版) 発売日: 2014/05/20 メディア: Amazon インスタント・ビデオ この商品を含むブログを見る …

ブタの蚊遣り器と萬古焼き

昨夜は蚊が出たので電気蚊取り器を探しました。あいにく咋夏使っていたものは液体がカラだったので、渦巻きの線香を出してきました。私が子どもの頃、蚊取り器といえば渦巻き状の線香でした。 蚊取り線香は明治19年にアメリカから除虫菊が日本に伝わり、棒状…

地球温暖化と二酸化炭素の排出

CO2やメタンの排出が地球温暖化の原因との説が有力です。地球温暖化は極端な夏の暑さ、冬の寒さ、竜巻や超大型台風の発生をもたらすと言われています。最近は実感として地球温暖化を感じるようになりました。 今回は原因と考えられる二酸化炭素の排出につい…

ダンボールコンポストによる生ごみの堆肥化

吉崎海岸の早朝清掃・勉強会に参加しました。 今回の勉強会は「ダンボールを使った生ごみの堆肥化」、講師は三重県地球温暖化防止活動推進員の山田さんです。 近年の地球温暖化ははっきり体感できるレベルです。 四日市ウミガメ保存会の森さんは「地球温暖化…